eco 情報解説
-
生物多様性・生態系ビジネス
IUCN(International Union for Conservation of Nature、国際自然保護連合)から、2010年7月13日に、「生態系と生物多様性の経済学」(TEEB:The Economics of Ecosystem & Biodiversity、生態系・生物多様性経済学)のレポートが公表された。 (http://www.theredddesk.org/resources/report/teeb_report_for_business ...
投稿: 2010/07/19 6:13、Jun Inutsuka
-
トランジション・タウン
石油枯渇と気候変動に対抗するTransitionTown創造のNPO組織
&活動が、世界で、日本で展開されています。
1)http://www.transitionnetwork.org/
2)http://www.transition-japan.net/
3)http://en.wikipedia.org/wiki/Transition_Towns
日本では、農村活性化などは活発ですが、TransitionTownのような
農村 ...
投稿: 2010/07/15 4:28、Jun Inutsuka
|
eco キーワード
-
ピーク・オイル(石油ピーク)
石油ピーク(peak oil) 参照:wikipedia ピーク・オイル論は、1956年3月8日に米国石油学会で、M.K.ハバート(M. King Hubbert)が発表した論文上でおこなった予測。時間軸に対して、石油産出量が増加から減少に転換する頂点、ピークのこと。ハーバートは、過去の産出量に基づいて将来の産出量が釣鐘状に遷移すると予測した。当時彼は、米国と世界の産出量のピーク予測をおこなったが、その後の新たな技術開発や採掘可能地の開発を踏まえて、ピーク予測は修正されている。現在すでに世界石油産出量のピークを迎えているという説や、まだ50年以上先などの説がある。
投稿: 2010/07/15 4:25、Jun Inutsuka
-
レアメタル、希少金属
レアメタル(rare metal) 参照:wikipedia
金、プラチナなどは装飾品としても価値が高いが、現代社会では、レアメタルは、特殊鋼などの構造材の強化、電子部品の材料、光通信部品や形状記憶合金など機能性材料に使われるなど、ハイテク社会の基盤となる材料である。
日本はほぼ100%を輸入しているが、近年需要に供給が追いつかず、国際的に価格が高騰している。
レアメタルの枯渇は、現代社会の基礎を崩壊させる問題である。
投稿: 2010/07/15 4:26、Jun Inutsuka
|
|